首页
救赎.
影响力0.00
经验值0.00
粉丝12
机修
不同标准离心泵比较? 现在常用的 离心泵 设计标准有API, ISO, ANSI等。但很少能看见几种标准的详细比较。求助! 哪位高人有相关资料或文献,谢谢查看更多 1个回答 . 1人已关注
求助硫磺回收的非正常操作办法? 感谢各位朋友的参与,在下首谢啦!查看更多 2个回答 . 5人已关注
初馏点,泡点。干点(终馏点),露点.区别? 从定义上,看不出怎么区别。请高手指点一下。查看更多 8个回答 . 2人已关注
内浮顶储罐内部构造?内浮顶上下是否完全隔离? 有人懂 内浮顶 储罐内部构造么,是否能够做到内浮顶上下隔离,如果 氮气 置换的化,是否需要分开置换? 查看更多 4个回答 . 4人已关注
请问谁有脱色过滤方面的资料呢? 你说的太笼统了,什么脱色,最长用的物理脱色使用 活性炭 进行吸附。查看更多 3个回答 . 4人已关注
在吸收塔和干气脱硫塔? 个人认为再 吸收塔 和精制岗位的干气 脱硫塔 的两个塔的压差越小干气带油就少点,不知对不对?查看更多 2个回答 . 4人已关注
因晃电氧泵跳车备泵无法启动,工况如何调整? 如题。请大家说说吧,希望大家能够说的具体一点,我想要了解细节!我们是45000NM3开空内压缩。谢谢你们! 查看更多 7个回答 . 2人已关注
国内计量泵精度? 准确来说, 计量泵 本身都是不能达到地,需要安装配套的附件才可以达到1%的精度。如果要达到0.1%的精度,只能找进口的 蠕动泵 ,兴许有这个可能。查看更多 9个回答 . 3人已关注
锅炉点火时的风量。。。。。? 1.当锅炉点火时,有规程规定将引风门和送风门关闭。我感觉不对,应该是将送风量有一个最小的给风量,这个比例是多少呢? 对于引风门应根据炉膛压力在微负压范围来调节送风量。 2.关于 省煤器 再循环门在什么时候开,关?在启停锅炉时与汽包的压力,间断还是连续锅炉上水时怎么开与关? 查看更多 2个回答 . 3人已关注
明晟环保氨法脱硫:干法与湿法脱硫的优缺点对比? 明晟环保氨法脱硫:干法与湿法脱硫的优缺点对比 湿法烟气脱硫技术(WFGD)吸收剂在液态下与SO2反应,脱硫产物也为液态。该法脱硫效率高、运行稳定,但投资和运行维护费用高、系统复杂、脱硫后产物较难处理、易造成二次污染。 干法烟气脱硫技术(DFGD)脱硫吸收和产物处理均在干状态下进行。该法系统简单、无污水和废酸排出、设备腐蚀小、运行费用低,但脱硫效率较低。 湿法烟气脱硫技术优点:湿法烟气脱硫技术为气液反应,反应速度快,脱硫效率高,一般均高于90%,技术成熟,适用面广。湿法脱硫技术比较成熟,生产运行安全可靠,在众多的脱硫技术中,始终占据主导地位,占脱硫总装机容量的 80% 以上。缺点: 生成物是液体或淤渣,较难处理,设备腐蚀性严重,洗涤后烟气需再热,能耗高,占地面积大,投资和运行费用高、系统复杂、设备庞大、耗水量大、一次性投资高,一般适用于大型电厂。分类: 常用的湿法烟气脱硫技术有 石灰石 -石膏法、氨法脱硫等。 干法烟气脱硫技术优点:干法烟气脱硫技术为气同反应,相对于湿法脱硫系统来说,具有设备简单、占地面积小、投资和运行费用较低、操作方便、能耗低、生成物便于处置、无 污水处理系统 等优点。缺点: 反应速度慢,脱硫率低,先进的可达60~80%。但目前此种方法脱硫效率较低,吸收剂利用率低,磨损、结垢现象比较严重,在设备维护方面难度较大,设备运行的稳定性、可靠性不高,且寿命较短,限制了此种方法的应用。典型的 干法脱硫 系统是将脱硫剂(如石灰石、白云石或消石灰)直接喷入炉内。以石灰石为例,在高温下煅烧时,脱硫剂煅烧后形成多孔的氧化钙颗粒,它和烟气中的 SO2反应,达到脱硫的目的。 烟气脱硫技术发展趋势目前已有的各种技术都有自己的优势和缺陷,具体应用时要具体分析,从投资、运行、环保等各方面综合考虑来选择一种适合的脱硫技术。随着科技的发展,某一项新技术产生都会涉及到很多不同的学科,因此,留意其他学科的最新进展与研究成果,并把它们应用到烟气脱硫技术中是开发新型烟气脱硫技术的重要途径。随着人们对环境治理的日益重视和工业烟气排放量的不断增加,投资和运行费用少、脱硫效率高、脱硫剂利用率高、污染少、无二次污染的脱硫技术必将成为今后烟气脱硫技术发展的主要趋势。 明晟环保的氨法脱硫技术以化工的理念解决环保问题,运用世界一流的氨法脱硫核心技术解决气溶胶与氨逃逸的技术性难题,真正达到超低排放,变废为宝,实现发展绿色经济的目的。 查看更多 0个回答 . 4人已关注
如果你们低温甲醇洗系统的循环水换热器内漏了怎么办!? 如果你们低温 甲醇 洗系统的循环水 换热器 内漏了怎么办! 我们系统中的有一个换热器,循环水与酸气进行换热的,现在内漏了,但是为我保证正常生产,我们现在将循环水侧的上水与回水阀门都已经关闭,系统照样正常运行,但有一个问题,就是殘存在设备内的循环水会接触到酸气气体,因酸气气体有毒,设备上又没有排放口(没有阀门),H2S气体会溶解在循环水中形成酸性的溶液,这样会腐蚀换热器的管束,时间一长换热器有没有报废的可能,请大家讨论一下。查看更多 6个回答 . 4人已关注
溶剂脱沥青,脱油沥青问题。? 脱油 沥青 下一步可以再生产何种产品,各位大神有什么建议。 查看更多 9个回答 . 4人已关注
求教总p的控制指标及加阻垢剂的方法? 加药方式你这个没有问题,一般都是存储在罐里,然后通过自流或是 计量泵 打入循环水系统,但是加药点也是关键的,不能加在死水区,一般是选择水泵入水口为加药地点,便于药品快速能在循环水中均匀的混合,使测定数据有参考价值。查看更多 1个回答 . 2人已关注
问个新手问题,有图,大侠进来帮办忙? 如图, 查看更多 2个回答 . 2人已关注
国内大型合成氨厂家中脱碳用MDEA溶液的有那些厂家? 国内大型 合成氨 厂家中脱碳用MDEA溶液的有那些厂家? 现运行中脱碳出口工艺气微量是多少,CO2氢含量是多少?脱碳负荷是多少?感谢,在线等,有分.查看更多 4个回答 . 3人已关注
关于煤制天然气产业政策相关讨论? 本版块重点关注了煤制天然气项目、技术讨论。在产业政策方面的资料和讨论偏少。请大家广泛参与。查看更多 10个回答 . 5人已关注
日语二级文法? 日语二级文法 1 焼きすぎたり、火が強すぎて、パンや魚などが黒くなること。    1 )やける 2 )もえる 3 )こげる 4 )あぶる    2 この仕事は、実際に多くの(    )を積まなければなかなかうまくいかない。    1 )体験 2 )経験 3 )実権 4 )発見    3 自動車や機械などを操作するために回すもの。    1 )パイプ 2 )ボタン 3 )ハンドル 4 )ピン    4 ごはんを食器に入れること。    1 )つぐ 2 )そそぐ 3 )もる 4 )とる    5 他人の不幸に同情する様子。    1 )気の毒 2 )気心 3 )気候 4 )人情    6 きょうは強い台風がくると思っていたが、夜の間に南東に(     )しまったようだ。    1 )わたって 2 )それて 3 )とおって 4 )はずれて    7 今度の春休みは、南の島で海に(    )美しい魚を見たりして過ごすつもりだ &#65377 ;    1 )おりて 2 )落ちて 3 )下がって 4 )もぐって    8 (     )死亡例があるのですから、この薬を使うのはよしましょう。    1 )実に 2 )単に 3 )現に 4 )直に    9 となりの人に、ピアノを練習する音が(    )と言われた。    1 )すばらしい 2 )おもしろい 3 )やかましい 4 )うらやましい    10 まじめな彼がだまって学校を休むなんて(     )ことです。何かあったのでしょうか。    1 )案外な 2 )のんきな 3 )おだやかな 4 )まれな    11 利益の出ない仕事はやらないに(     )。    1 )したしい 2 )ただしい 3 )ひとしい 4 )ちがいない    12 バスの運転手はカーブでハンドルをおもいきり右に(     )。    1 )ねじった 2 )ひねった 3 )きった 4 )まげた    13 もとになる事実が全くない話。    1 )仮定 2 )架空 3 )推定 4 )空想    14 一日中、サッカーの試合の応援をしたら、すっかりのどが(     )しまって声が出ない。    1 )かわいて 2 )つまって 3 )かれて 4 )ふさがって    15 「今日の試合は必ず勝つ」と、彼は朝から(   )いた。    1 )ひっぱって 2 )ひっこんで 3 )ふりむいて 4 )はりきって    16 今日は、道路がこみそうだから、車より電車の方が(   )だと思う。    1 )確認 2 )正確 3 )確率 4 )確実    17 政府の正式な(   )が発表された。    1 )見当 2 )見解 3 )意見 4 )解説    18 真っ赤な口紅をつけると、彼女は(    )と美しく見える。    1 )一段 2 )一応 3 )一層 4 )一般    19 そんな食事をしていると、(    )病気になってしまいますよ。    1 )いまにも 2 )いつまでも 3 )いまに 4 )いつでも    20 運ぶ物がたくさんあるので、そちらから 2 、 3 人若い人をちょっと(     )ください。    1 )あたえて 2 )おくって 3 )よんで 4 )よこして    21 20 年もつかっていて(    )だが、私には大切なぼうしなのです。    1 )のろのろ 2 )おろおろ 3 )ぼろぼろ 4 )ごろごろ    22 壊れたビルの群れが、災害の大きさを(   )いる。    1 )話し合って 2 )言いつけて 3 )呼び出して 4 )物語って    23 寒さなどがひどい様子 &#65377 ;    1 )さびしい 2 )むずかしい 3 )きびしい 4 )けわしい    24 いろいろなところ。あちこち。    1 )めちゃくちゃ 2 )ますます 3 )ほうぼう 4 )ひろびろ    25 初めて東京駅へ行ったとき、(    )していたら、新幹線に乗り遅れてしまった。    1 )まごまご 2 )たまたま 3 )のろのろ 4 )そろそろ    26 あわてたり心配したりしない性格。    1 )陽気 2 )平気 3 )のんき 4 )安易    27 そこの階段を上ってまっすぐに歩いてください。右側の 3 (     )の部屋です。    1 )段目 2 )丁目 3 )番目 4 )歩目    28 金額がたいへん多いようす。    1 )膨大 2 )大体 3 )莫大 4 )巨大    29 当番の義務を(    )、先生からひどく怒られた。    1 )ながびいて 2 )とりけして 3 )さまたげて 4 )おこたって    30 一度言えばわかるのに、部長は話が(    )ので困る。    1 )にぶい 2 )くどい 3 )あまい 4 )するどい   6 ) ~ うえ /~ うえに   頭(あたま)がよいうえ、努力(どりょく)もするので   「うえ」构成形式体言,接续法与名词相同,活用词使用连体形,现在时、过去时均可,名词后续「の」。这里表示累加、递进,相当于 “ 不仅 …… 而且 ……” 的意思。类似的用法有「に加え / に加えて」等等。    ○ 工事(こうじ)のうえ、事故までおきて、道路は大変(たいへん)込ん(こむ)でいる。(道路上在施工,又发生了事故,变得相当拥挤。)    ○ 道(みち)に迷(まよう)ったうえに雨に降られた。(不仅迷了路,还被雨淋了。)    ○ 値段(ねだん)がやすいうえ、品が優れ(すぐれる)ている。(价钱便宜,东西又好。)    ○ - 章は漢字の間違いが多いうえに文法(ぶんぽう)の間違いも多いので、何を書いているのかよく分からない。(这篇文章不仅错字多,而且语法错误也多,不知道写了些什么。)    ○ 彼はクラスのみんなから信頼(しんらい)されている。責任感(せきにんかん)が強いうえにうつもほかの人の身になって考えるからだ。(他受到班机同学的信任,因为他责任心强,而且总是设身处地地为别人考虑。)    ○ この八百屋の野菜は、新鮮なうえに、やすい。(那家电的蔬菜有心现有便宜。)    ○ この仕事は、面倒(めんどう)なうえに時間もかかるので、皆がいやがっている。(这工作及麻烦有费时,大家都不愿干。)    7 ) ~ 上で /~ 上の /~ 上でも /~ 上での   それを済ませた上で / よく考えた上のこと / 見かけの上では   「うえ」的形式体言用法,接续法与上一条相同。「 ~ 上で」、「 ~ 上では」、「上でも」在句中作状语使用,「は、も」强调语气;「 ~ 上の」、「 ~ 上での」坐定语修饰体言。    ① 前接动词过去时,表示 “ 在 …… 之后 ……” 相当于「てから」的意思,前项一般为后向所需的一种基础。用「带有动作意义的名词 + の」也可以起到同样作用。    ○ 審査(しんさ)の上で、決定(けってい)します。(审查以后在作决定。)    ○ お目にかかった上で、決めましょう。(与您见面时再决定吧。)    ○ 家族と相談したうえで、ご返事します。(和家人商量后再答复。)    ○ アパートは部屋の中を見たうえで借りるかどうかを決めたい。(公寓我希望自己看过后再决定是否租借。)    ○ 選挙(せんきょ)は国連平和維持軍(くにれんへいわいじぐん)が現地(げんち)の安全(あんぜん)を確認(かくにん)したうえで行(行う(おこなう))われた。(大选在联合国维和部队确保当地安全的条件下进行)    ② 接在名词或动词现在时之后,表示某一方面、某种角度,相当于 “ 关于 …… 方面 ” 。这时的「上」可用「関係」、「点」、「面」、「場合」等词替换。    ○ 仕事の上では、とても彼に及ば(およぶ)ない。(在工作方面我比不上他。)    ○ スポーツは、健康を保つ(たもつ)上で、重要なことである。(运动队保持健康很重要。)    8 ) ~ 上は   こうなった上は   一般接在动词过去时之后,表示 “ 既然 …… 就 ……” 的意思,常常用在前项已经确定没有其它余地的情况下。和「以上」、「からには」相同。    ○ 事実(じじつ)がそうであった上は、仕方(しかた)がない。(事实既然如此也没有办法。)    ○ 大学を受験(じゅけん)すると決めた上は、しっかりやろう。(既然决定考大学了,就得努力考上。)    ○ 会議(かいぎ)で規定(きてい)された上は、個人的(こじんてき)には反対(はんたい)でも規定に従う(したがう)べきだ。(既然是会上决定的,个人即使反对也应服从。)    ○ 規則(きそく)が改正(かいせい)された上は、今までのやり方は変えなければならないだろう。(既然规则已经修改了,只能改变过去的做法)    9 ) ~ うちに /~ ないうちに   テレビを見ているうちに / 明るいうちに / 暗くならないうちに   「うち」为形式体言用法,接续法与名词相同,前接活用词连体形,「名词 + の」的形式。    ① 「うち」前面是表示状态或时间的词,表示在某一期间内,后面是在这一期间内发生的情况。    ○ 日本人と付き合っていたら、知らず知らずうちに、日本語が上手になっていた。(和日本人交往,不知不觉中日语就好了。)    ○ 若い(わかい)うちに、いろいろな体験(たいけん)をした方がいい。(应该趁年轻多体验一些才对。)    ○ 暇(ひま)なうちに、遊に来てください。(有空请来玩。)    ○ 両親が元気なうちに、もう一度富士山へ連れていってあげようと思うのだが。(我想趁父母身体还好的时候,再带他们去一次富士山。)    ② 「うち」前面是动词否定式即「 ~ ないうちに」则表示在这项动作或情况未发生前做另一件事情。    ○ お客さんが来ないうちに、掃除(そうじ)をしてしまいましょう。(趁客人还没来,快打扫完吧。)    ③ 「 ~ しているうちに」较常用;书面上也有「するうちに」的用法。「 ~ しているうちに」之后既可以是整个期间内的整体变化,也可以是某一时刻的变化;而「するうちに」之后则只能是整个期间内的整体变化。    ○√ 資料を調べているうちに、いろいろなことがわかってきた。    ○√ 資料を調べるうちに、いろいろなことがわかってきた。   (在查资料的过程中,明白了许多事情。)    ○√ 友人と電話をしているうちに、眠ってしまった。    ○ ╳ 友人と電話をするうちにちに、眠ってしまった。   (和朋友打电话时,睡着了。)    ○ ふるさとの母から来た手紙を読んでいるうちに、思わず涙がこぼれた。(看着妈妈从老家寄来的信、不知不觉流下泪来)    ○ 住んでいるうちに、その町がだんだん好きになった。(住着住着,喜欢上了那个城市。)    10 ) ~ う(意向形)ではないか(じゃないか)   みんなで行ってみようではないか   接在活用词未然形(意志形)后面,含有征求对方同意、劝诱对方共同行动的语气。较委婉,大多用于向众人提议共同行动的场合。    ○ 困っている人にはできる限り(かぎる)手を貸してあげようではありませんか。(让我们尽自己所能,向困难的人伸出援助之手好吗?!)    ○ せっかく作ってくださったのだから、いただこうじゃないか。(特意为我们做的,我们就吃了吧。)    ○ もう遅いから、帰ろうじゃないか。(不早了,回去吧。)    ○ 家にばかりいないで公園にでも行こうじゃないか。(别老待在家里,去公园吧!)    ○ せっかく日本に来たのだから、富士山に登っ(のぼる)てみようではないか。(好不容易来了日本,爬爬富士山吧。) 11 ) ~ 得る   考えうる最上の方法 / そういうこともあり得る   「得る」可以念「うる」也可以读作「える」,但发生活用时都采用下一段动词「える」的活用。「得る」接在动词连用形之后够成复合动词,表示 “ 可能 ” 的意思,否定式「得ない(えない)」则表示 “ 不可能 ” 。「あり得る」、「あり得ない」较常用。属于文言性书面语。    ○ 事故の可能性(かのうせい)も考え得る。(也可能是事故。)    ○ 機械が止まることはあり得ない。(机器不可能停止。)    ○ あの人がそんなひどいことをするなんてあり得ません。(他不可能干那种出格的事。)    ○ 普通(ふつう)では起こり得ないことが起こった。(普通情况下不可能发生的事发生了。)    ○ あんな誠実(せいじつ)な人が人を騙す(だます)なんて、ありえないことだ。(那么诚实的人会骗人,是不可能的。)    ○ その曲(きょく)のすばらしさはとても言葉で表し(あらわす)うるものではない。(那首曲子精彩的很根本无法用语言表达。)    12 ) ~ おかげで /~ おかげだ   教えてもらったおかげで / 彼に邪魔されたおかげで   形式体言,接续法与名词相同。前面是原因,后面是结果。前项往往表示别人的恩惠或比较好的情况,后项则是一个好的结果,常常伴有讲话人的感激之情。也可以结果在前,原因在后,用「 …… のは …… おかげだ」的形式。有时「おかげ」的句形也可以用与不好的结果表示反语的场合。    ○ あなたのおかげで、命(めい)が助け(たすけ)かった。(多亏了您,才保住了性命。)    ○ あなたに誘っていただいたおかげで、楽しい休日が過ごせました。(承蒙您的邀请,使我度过了一个愉快的假日。)    ○ 彼が手伝ってくれたおかげで、仕事がだいぶ早くおわった。(幸亏他的帮忙,工作得以提前完成。)    ○ 雑誌に店の名前が出たおかげで、客がたくさん来るようになった。(因为杂志上登出了店名,所以顾客多起来了。)    ○ ここは、夏涼しいおかげで、観光(かんこう)客がたくさん来ます。(这里夏天凉爽,许多游客来此观光。)    ○ 看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しいです。(因为护士待人很亲切,住院生活也十分愉快。)    ○ 大学に入ることができたのは、先生のおかげです。(能考进大学,多亏了老师。)    ○ あいつのおかげでひどい目にあった。(都因为他,害得我倒了霉。)    13 ) ~ おそれがある   台風が上陸(じょうりく)するおそれがある   「おそれ」是名词,汉字可以写成「恐れ」或「虞」。表示产生不良后果的可能性。前面接动词的连体性或「名词 + の」的形式。其它如:「 …… 危険性がある」、「 …… 可能性がある」、「 …… 心配がある」都也可以表示类似的意思。    ○ 今日は大雪のおそれがあります。(今天可能会下大雪。)    ○ ここは地番(ちばん)が柔らかい(やわらかい)ので、建物が倒壊する(とうかいする)おそれがあります。(这里的地基柔软,可能导致建筑物倒塌。)    ○ ここまででは、この動物は絶滅する(ぜつめつする)おそれがある。(这样下去,这种动物有灭绝的危险。)    ○ 今、対策(たいさく)をたてないと、大事故につながるおそれがある。(如果现在不采取措施的话,可能导致重大事故。)    ○ 大雨(おおあめ)が続けば、洪水(こうずい)になるおそれがある。(如果不断下大雨,可能引发洪水。)    14 ) ~ かぎり /~ かぎりは /~ かぎりでは /~ ないかぎり   私が知っているかぎり / 危ない所へ行かないかぎり大丈夫だ / 大雨が降らないかぎり、出かけよう   「かぎり」前面使用动词连体形,或「名词、形容动词 + である」以及表示否定的「ない」。    ① 表示限定范围,前面常常是「知る」、「見る」等动词,相当于 “ 根据以知的情况 ” 、 “ 从 …… 来看 ” 等意思。   〇 GNP を見ている限りでは、日本は豊か(ゆたか)であるが、国民生活は実際(じっさい)にはまだ貧しい(まずしい)。(光看 GNP 日本是很富裕的,但实际上国民生活仍存在贫困。)   〇顔色を見る限りでは彼女は元気そうだ。(光看脸色她好像很健康。)   〇政治(せいじ)的に見る限りでは、両国は対立(たいりつ)を続けているが、市民(しみん)は国境(こっきょう)を越え(ごえ)て商売(しょうばい)を始めている。(仅从政治上看来,两国仍保持敌对,但人民以越过边界开始做生意了。)    ② 表示在前项的前提下,后项就能得到保证。相当于 “ 只要 …… 就 ……” 。「ないかぎり」的用法也可以翻译成 “ 除非 ……” 。   〇彼が面倒(めんどう)を見てくれる限り、私達は安全だ。(只要有他关照,我们就是安全的。)   〇君が僕の友達であるかぎり、何でもしてあげよう。(只要你是我的朋友,我什么都能为你做。)   〇ペンが持てる限り、小説を書きつづけるつもりです。(只要拿得动笔,我就要继续写小说。)   〇深夜勤務がある限り、この仕事への応募者はないだろう。(只要还有夜班,就没人会应聘干这工作。)   〇すみませんと言わないかぎり、許さ(許す)ない。(除非你说对不起,否则不会原谅你。)   〇シカゴは危険だと言われているが、この辺あ夜遅く一人で歩かないかぎり、安全である。(据说芝家哥不安全,但这一带只要不一个人在深夜行走就是安全的。)   〇手術をしない限りあなたの病気はなおらない。(除非动手术,否则你的病好不了。)   〇この島では雨が降らない限り、飲料水が不足する。(这个岛上只要不下雨,饮用水就不够。)    15 ) ~ かけだ /~ かけの /~ かける   まだご飯が食べかけだ / 読みかけの雑誌 / 彼は何か言いかけて   「动词连用形 + かける」构成下一段复合动词,该动词的连用形「 ~ かけ」则可作名词构成「 ~ かけだ」结句;「 ~ かけの」作定语「 ~ かけで」作状语等用法。   表示动作进行了一点或者刚刚开始,但在中途停止的意思。   〇書きかけの手紙がなくなった。(写了一半的信不见了。)   〇急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。(因为着急,饭吃了一半就出来了。)   〇何かを言いかけて、やめる。(欲言又止。)   另外,由「かける」构成的复合动词也可以表达向对方施加某种动作或影响的用法,所用的动词一般都可以用助词「に」表示动作对象。   〇私から彼に働きかけて、何とか賛成してもらいます。(我去做他的工作,想法使他透赞成票。)   〇彼女は何かというと、すぐに話しかけて来る。(她一有事就来商量。)   〇おしゃべりをしながら運転していたら、前の車にぶつかりかけた。(边聊天边开车,结果撞上了前面的车。)   〇若く見えるので学生だと思って話しかけてみたら、実は先生だった。(看上去很年轻还以为是学生,结果一搭话才知道其实是老师。) 26 ) ~ からすると /~ からすれば   私の考え方からすると   一般接在体言之后,「から」表示判断依据,表示 “ 从 …… 看来 ……” 。类似的还有第 24 条「からいうと」、第 29 条「から見ると」等。    ○ あの人の成績からすれば、大学受験はとても無理だ。(从他的成绩来看,考大学不太可能。)    ○ 外国からすれば、日本は住みにくい国かもしれない。(从外国人来看,日本可能算是一个不易居住的国家。)    ○ 去年からすると今年は雨がずっと多い。(和去年比,今年的降雨很多。)    ○ すぐはげたことからすると、この指輪はメッキ製品だろう。(这么快就退色了,看来这戒指是镀金的。)    ○ 話し方からすると、彼は、上海の人ではないようだ。(从说话的方法来看,他似乎不是上海人。)    27 ) ~ からといって   寒いからといって   「から」前接活用词终止形,表示理由,但说话人否定由此得出的结论。表示即使前项理由相当充分也得不出后项的结果,前后不能成立因果关系。相当于 “ 虽说 …… 但是 ……” 、 “ 不能因为 …… 就 ……” 的意思。常与「とは限らない」「わけではない」等结构呼应使用。    ○ いくらお金がたくさんあるからといって、使いすぎるのはよくない。(再怎么有钱,也不能浪费。)    ○ 簡単に見えるからといって、すぐにできるとは限らない。(虽然看起来简单,也不一定马上就会做。)    ○ まだ卒業論文が完成していないので、就職が決まったからといって、喜ぶるわけではありません。(虽说工作已经落实,但毕业论文还 没写 完,不能太高兴。)    ○ 大統領が変わったからといって、政治がすぐによくなるわけではあい。(虽说换了总统,政治也不可能马上改善。)    ○ 人には精神の豊かさこそが第一に必要なものである。どんなに物質的に豊かになったからといって、幸せだとは限らない。(对人来说,精神的充裕才是最需要的。就算物质上再富裕也未必幸福。)    ○ 説明を読んだからといってすぐにできるというものでもない。(虽然看过说明,但不可能马上就会做。)    ○ 親が頭がいいからといって、子供も必ず頭がいいとはかぎらない。(就算父母聪明,孩子也未必聪明。)    ○ いくら金がないからといって、食べないのはよくない。(虽说没钱也不能不吃东西。)    ○ 体が丈夫だからといって、衛生には注意しないわけにはいかない。(虽说身体很好,但也不该不注意卫生。)    28 ) ~ からには /~ からは   約束したからには / こうなったからは、何が何でも   「から」前接动词、活用词终止形以及名词的「である」形式,过去时、现在时均可使用。表示 “ 既然 …… 就 ……” 的意思,与第 3 条「 ~ 以上」,第 8 条「上は」意义上比较相似。后续多为决心、判断、义务等说法。「からは」带有古文语气,表示同样的意义不常用。    ○ 子供であるからには、親の世話をするのはあたりまえだ。(既然是子女,照顾父母是理所当然的。)    ○ あの人があんなに強く反対するからには、何か理由があるのだと思います。(既然他如此强烈反对,我想一定有什么理由。)    ○ この仕事を引き受けるからには全力でやろう。(既然接受这件工作,就要全力去干。)    ○ 大学の入学試験を受けるからには、受かりたいものだ。(既然要参加大学的入学考试,就想考上。)    ○ 中国に来たからには、中国の習慣に従います。(既然来了中国,就遵循中国的习惯。)    ○ 上司に頼まれたからには、ことわるわけにはいかない。(既然是上司托我的,当然无法回绝。)    ○ いったんやるといったからには、どんなことがあっても最後までやりぬきます。(既然说过要干,那不管发生什么都要干到底。)    ○ 何回も話し合ったみんなで決めたことだ。決めたからには成功するようにがんばろう。(这件事是大家商量多次共同决定的,既然定下来了,就要努力干成功。)    29 ) ~ から見ると /~ から見れば /~ から見て /~ から見ても   この記録から見ると / 高校の成績から見ても   「から」前接名词,表示判断的依据,相当于 “ 根据 …… 看来 ……” 的意思。主要是表达讲话认的推测,因此可以同「ようだ」、「らしい」、「みたいだ」等用法呼应使用。与第 24 条「からいうと」、第 26 条「からすると」相似。    ○ この足跡から見ると、かなり大きな動物のようだ。(从脚印看,像是个相当大的动物。)    ○ ご主人が子供を幼稚園へ送っていっていることから見ると、奥さんはまだ帰っていないのだろう。(是先生送孩子去动物园。看来太太还没回来。)    ○ 心電図から見ても、別に問題がないみたいです。(从心电图看,好象没问题。)    ○ 町並みから見れば、ここは歴史のある町らしい。(从街道的样子看,这儿像是个历史悠久的城市。)    ○ グラフから見れば、中国経済は上昇カーブを描いている。(从图表上看,中国经济呈上升曲线。)    30 ) ~ かわりに   映画を見に行くかわりに、うちでテレビを見る    ① 接在动词连体形后面,表示一种补偿,报答。前后两项一般具有同等价值。可交换,含有互为代价,或者以后者替代前者的意义。    ○ 手伝ってくらたかわりに、今晩刺身をおごりましょう。(你帮了我的忙,今晚我请你吃生鱼片。)    ○ 現金で払うかわりにカードで払う。(不用现金,用信用卡支付。)    ○ 土曜日出勤するかわりに、明日は休ませてもらった。(星期六上班,换到明天休息。)    ② 接在「名词 + の」之后,表示代表前者。    ○ 今日は母のかわりにごあいさつに伺いました。(今天代表母亲来问候您。)    ③ 接在动词连用形后,也可表示 “ 虽说 …… 但是 ……” 。    ○ あまり頑丈でもないかわりに、大病もしたことがない。(身子虽说不怎么结实,但也没生过大病。)    ④ 「かわりに」有时也可以单独作接续词使用,表示替代、补偿等意思。 ○ 母が風邪を引いたので、かわりに、父が晩ご飯を作ってくれた。(妈妈感冒了,由爸爸做了晚饭。)    31 ) ~ 気味   風邪気味 / 疲れ気味   结尾词「気味」接在动词连用形后面构成复合词,在复合词里念作「ぎみ」表示具有这种感觉,但并不十分确定。相当于 “ 有点 ……”“ 觉得稍微 ……” 等意思。    ○ 最近彼はうぬぼれぎみだ。(最近他骄傲得有点翘尾巴。)    ○ あの人はどうも焦り気味です。(他有点急性子。)    ○ 内閣の支持率は前月よりやや下がりぎみだが、下げ幅は小さい。(内阁的支持率比上个月 ○ 略有下降,但下降幅度很小)    ○ 風邪ぎみで昨日学校を休んだ。(昨天有点感冒没去上学。)    ○ 最近運動不足ぎみで太ってしまった。(最近有点缺少运动,发胖了。)    32 ) ~ きり /~ きりだ   行ったきり、帰らない / 彼女には去年会ったきりだ   「きり」接在动词连体形(多为过去时)或体言后面,口语中也有「っきり」、「ぎり」的说法。    ① 前接活用词过去时、一般后续否定、消极表达,表示前一动作结束后,情况变再也没有发生变化。    ○ ちょっと買い物にと言って出て行ったきり、彼女は帰って来ない。(说是去买东西出去之后,她再也没回来。)    ○1 度電話があったきり、何の連絡もしてない。(只有一个电话,再也没任何联系。)    ○ 今朝ミルク一杯飲んだきり、何も食べていない。(今天早上喝过一杯 牛奶 就没吃过任何东西。)    ○ 祖母は先月風邪を引いてから、ずっと寝たっきりだ。(奶奶上个月得了感冒以来一直卧床不起。)    ② 以「 …… きり …… ない」的形式相当于「 …… しか …… ない」的意思,表示仅仅。「きり」也可同「しか」重叠使用。    ○ お米はもうこれぎりしかなかったのかね。(只有这点米了吗?)    ○ 今週林さんには一度きり会いませんでした。(这星期只见过小林一次。)    ③ 表示限度,相当于 “ 仅 ” 、 “ 只 ” 等等,一般都表示数量较少的情况。    ○ あなたの金はこれきりですか。(你的钱就这一点吗?)    ○ 今年も後二日きりになってしまた。(今年只剩下最后两天了。)    33 ) ~ きる /~ きれる /~ きれない   信じきる / そう言いきれるか / 食べきれない   「きる」与动词连用形构成五段复合动词,表示完全、达到极限的意思,一般较强调该项动作完成的彻底、状态所达到的程度很高;「きれる」则是复合动词可能态的表达方式,表示 “ 能够完成 ……” ;「きれない」则是可能态的否定,表示 “ 不能完全 ……” 。    ○ 家に帰っれきた父は、疲れきった顔をしていました。(回到家的父亲显得很累。)    ○ 途中で何度も止めたいと思ったが、ついにマラソンコースを走りきった。(中途几次想放弃,但最终还是跑完了马拉松全程。)    ○ これぐらいの仕事は、一日でやりきれます。(这些工作一天能干完。)    ○ 毎月の小遣いは多くて、とても食べきれません。(每个月的零花钱太多,实在用不完。)    ○ こんなごちそうがならぶと、とても食べきれません。(摆这么多菜,实在吃不完。)    34 ) ~ くせに   知らないくせに   「くせ」是形式体言,接续法与名词相同,用活用词连体形和「体言 + の」的形式。「くせに」起一个接续助词的作用,表示逆接,比「のに」更具有指责的口气,属于一种口语用法,后项经常可以省略。相当于 “ 明明 …… 却 ……” 的意思。另外「くせして」也可以表示同样的意思。 查看更多 3个回答 . 1人已关注
你厂有哪些对离心泵维护的的方法? 你厂有哪些对 离心泵 维护的的方法?查看更多 2个回答 . 5人已关注
如何对设备法兰进行静电跨接? 设备管口和管道是法兰连接,现在需要防静电跨接,好像标准里面没有明确规定,大家有无类似经验?查看更多 6个回答 . 4人已关注
热风炉选型? 现在需要一台400万大卡的 热风炉 ,热风与物料直接接触烘干物料,对热风的清洁度要求不严,因产品做肥料用。选型上有燃煤直燃式热风炉、也有推荐 煤气发生炉 的,煤气发生炉还分一段式和两段式的,求助帮助分析一下该怎么选择? 查看更多 3个回答 . 2人已关注
简介
职业:江西国化实业有限公司 - 机修
学校:衡阳师范学院 - 化学系
地区:江西省
个人简介:一件事实是一条没有性别的真理。查看更多
已连续签到天,累积获取个能量值
  • 第1天
  • 第2天
  • 第3天
  • 第4天
  • 第5天
  • 第6天
  • 第7天
 
这是一条消息提示
 
提醒
您好,您当前被封禁天,这天内您将不能登陆盖德问答,离解封时间还有
我已了解
提醒
提问需要5个能量值,您当前能量值为,请完成任务提升能量值
去查看任务